蜂毒アレルギー (エピペンの解説から)
1回の蜂刺されでも、アナフィラキシーを起こす危険がある蜂毒アレルギー。リスクが高い季節や場所、職業は?
蜂刺されによるアレルギーとは
蜂に刺されたとき、かゆみや発赤(ほっせき)のような皮膚炎、または嘔吐や寒気などの症状を起こすことがあります。蜂毒の中にはアレルギー反応を起こす成分(アレルゲン)やヒスタミンが含まれているため、場合によっては重症のアナフィラキシーに至る危険性があります。

厚生労働省の調査によると、日本では蜂刺されによるアナフィラキシーショックで年間20人ほどが亡くなっており、その多くは40歳以上の男性でした1)。
1)厚生労働省:人口動態調査

蜂刺されは特に夏場に多い
蜂の被害は夏から秋にかけて多く、蜂刺されによる患者数は8月がピークとなります。

原因となるハチについて
蜂は巣を守るために外敵に向かっていく習性があります。人を刺す習性があるのは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの3種類です。営林署や林業、農業、ゴルフ場などにおいてはスズメバチやアシナガバチ、養蜂業やイチゴ農家ではミツバチに刺されるケースが多いといわれています。

山や森、農場などは要注意
蜂毒アレルギーの患者さんの約50%は蜂刺されのリスクが高い職業についています。林野事業関係者、電気設備業者、ゴルフ場、養蜂業、農業などの職種に多く、蜂との接触に対して注意喚起が呼びかけられています。また、職場に限らず、スポーツやレジャーなどで山間部に出かける場合でも、蜂毒によるアナフィラキシーのリスクは高くなります。


蜂毒アレルギーは、蜂に刺されてから短時間で症状があらわれるのが特徴です。

症状があらわれてから心停止まで約15分
蜂毒に特有なのは反応時間が早い点で、蜂に刺されてからその多くは約15分以内には症状が出てきます。症状が早くあらわれるほど重症になることが多く、場合によってはアナフィラキシーショックを起こします。さらに、アナフィラキシーの症状が出てから心停止までの時間は15分という報告があり、速やかな治療が必要です。
医療機関から離れた山間部などで蜂刺されにあった場合は、救急車の到着までに時間がかかることが多く、アナフィラキシーショックにより命を落とすリスクがさらに高まるため、対策が重要となります。

局所的な腫れから、重い全身症状まで
蜂に刺された場合に、蜂毒にアレルギーがなければ、刺された箇所に軽い痛みやかゆみ、腫れなどが起こり(局所症状)、数日程度で消えていきます。
しかし、蜂毒にアレルギーがあると、刺された人の約10〜20%が、全身のじんましんなどの皮膚症状や嘔吐、浮腫※、呼吸困難などが起こるアナフィラキシーを引き起こすといわれています。そのうち、数%は意識障害や急な血圧低下によるアナフィラキシーショックを起こすとされ、命に危険がおよぶ確率が高くなります。


また、短期間に2回蜂刺されにあうと、アナフィラキシーを起こしやすくなるという調査もあります。なお、子どもの場合は重いアナフィラキシーに至るのは1%程度と考えられています。

初めての蜂刺されでも死に至るケースが
アレルギー症状の多くは、体内に蜂毒に対する抗体ができた後、2回目以降に蜂毒が入ったとき、もともと身体の中に存在する主にヒスタミンという物質の作用によって、全身症状が引き起こされます。
しかし、蜂毒にもこのヒスタミンが少量含まれていることから、多量の蜂毒が同時に体内に入った場合、初めての蜂刺されでもアレルギー様の症状を起こすこともあります。
蜂刺されで死に至るのは、複数回刺された場合よりも、初めて刺されたケースの方が多いという報告もあります。


蜂に刺されないためには、蜂の習性を知ること、蜂に近づかないことが大切です。

「近づかない、触らない」が基本
毒針を持つ蜂でも、こちらから刺激しなければ、刺されることはまずありません。蜂が相手を襲うのは、巣が攻撃されて危険を感じたとき。蜂に刺されないためには、「蜂に近づかない」、「巣に近づかない」、「蜂や巣に触れない」を守りましょう。

自宅で注意したいこと
靴の中、洗濯物や布団を取り込むときには、蜂がひそんでいないかよくチェックしてから取り込みましょう。アシナガバチやミツバチは民家やその周辺に巣をつくる習性があり、日当たりのよい洗濯物などにとまっていることがあります。

蜂が家の中に入ってきたときは、蜂を刺激してはいけません。明るい方の窓や玄関のドアを開け、自然に外に出るのを待ちましょう。
蜂は巣を守る本能が強く、巣を攻撃されると興奮するため、むやみに近づいたり、棒でつついて落としたりすることや殺虫スプレーを散布することは、絶対に避けましょう。

アウトドアや山で注意したいこと
一番よいのは蜂がいるような場所に近寄らないことですが、屋外作業や山歩きなど、蜂がいそうな場所に行くときは、服装を工夫することによって蜂を避けるようにしましょう。
蜂は黒っぽい色に向かって攻撃したり、甘い匂いに誘われたりする習性があります。それらを避ける服装や持ち物が望ましいでしょう。また、顔や首、腕、足など、露出した部分が真っ先にねらわれるので、なるべく肌を覆う服装を心がけましょう。


蜂に刺されないために
服装は白っぽい色や明るい色の長袖を選ぶ。なるべく肌を出さない。
黒いバッグ、黒いカメラなど、黒いものは持たない。
花柄の服装、花柄のバッグなども避ける。
甘い香りのする香水や整髪料はつけない。




蜂に攻撃されたら
蜂が向かってきた時に、手でふりはらったり大声をあげたりすると、かえって蜂を刺激します。目を閉じて、顔を下向き加減にし、身を低くしてじっとしていましょう。興奮した蜂に刺激されて、他の蜂が集団で襲ってくる場合もあります。走らないよう、速やかに、その場から離れてください。
蜂に刺されたら、直ちに最寄りの医療機関を受診し、医師による適切な処置・治療を受けるようにしてください。


蜂毒にアレルギーがあるかどうかは検査で調べることができます。アレルギーがある場合やアナフィラキシーのリスクがある場合は、アドレナリン自己注射薬(アナフィラキシー補助治療剤)を携帯すると安心です。

蜂毒アレルギーを調べる検査
蜂毒アレルギーの検査には、皮膚検査と血液検査があります。
皮膚検査
スクラッチテスト
細い針で腕の内側に蜂毒を垂らし、注射針で血が出ない程度に軽くひっかきます。アレルギーを持っている場合には、15分後に赤くなったり軽く腫れたりするような反応があらわれます。
皮内テスト
薄めた蜂毒を、皮膚の中に注射します。15分後にその反応の大きさを計測して、陽性か陰性かを判定します。
血液検査
RAST法
採取した血液から蜂毒のIgE抗体というタンパク質の測定量を調べます。血液に蜂毒に対するIgE抗体がたくさん含まれているとアレルギー症状が出やすくなります。蜂に刺された直後の検査では正しい結果が得られないため、1か月以上時間をおいてから、検査を実施します。

蜂毒アレルギーの治療法
蜂毒アレルギーの治療法には、根本的な治療法としての「減感作療法(アレルゲン特異的免疫療法)」と、対処療法としての「アナフィラキシー補助治療剤」の自己注射があります。


根本的治療(減感作療法/アレルゲン特異的免疫療法)
蜂毒アレルギーの原因となっているアレルゲン(蜂毒成分)を徐々に身体の中に入れて慣らしていき、過剰なアレルギー反応を抑えていく方法です。注射により、定期的に少しずつ抗原の濃度、量を増やしながら治療をおこないます。この治療は、一部の専門の医療機関において、自由診療で実施されています。




対処療法(自己注射薬/アナフィラキシー補助治療剤)
蜂毒アレルギーの患者さんが蜂に刺された場合におこなわれる、唯一の応急処置法です。過去にアナフィラキシーを起こしたことがある場合、または、蜂刺されのリスクが高い場合は、アナフィラキシーショックの症状を緩和する補助治療剤として自己注射薬を携帯するようにします。


自己注射薬の処方には専門の医師の診断が必要です。2011年9月に保険適用となり、それまで自費扱いだったものが、健康保険による一部負担で処方を受けることができるようになりました。
緊急時に使用するものなので、日頃から正しい使用法をしっかり理解しておく心構えが必要です。万が一のときに、適切な対処法がとれるように相談しておきましょう。


ページトップへ

TestSite.com MENU

Copyright (C) NaturalTmpl008 All Rights Reserved.