○水泳もすこしずつ伸びがでてきました。
中学生たちにまじって、水泳協会1級の試験をうけました。
○ 筋肉の量をふやさないと、いけないので、、、
週に2から3回のわりあいで、筋肉トレーニングをがんばりました。
横浜マラソン10kmは、順調にはしれるようになりましたので、いよいよフルマラソンへ挑戦です。
○ 目標のひとつ、東京マラソン2012 (42.195km)
東京マラソンのときは、背中に、みんなの寄せ書きをはりつけてはしりました。
42.195km です
応援の愛妻と娘は、旗をつくって応援を
こんな目立つはたがあれば、すぐに愛妻がわかるというもの。
そして、愛妻たちが僕がすぐわかるように、僕は仮装します。東京マラソンは、おまつりのようそがつよいので、仮装がOKなのです。
あぶなくないように、最軽量の紙でできたよろいです。
家宝にしている徳川家康の鎧をまねて、つくりました。
念願の東京マラソンは、前半をとばしすぎてはしりました。でも初フルマラソンで、感動でした。妻と娘の声援が。
東京マラソンのときは、仮装をしてはしりました。気分的な余裕です。
すると、沿道から『将軍頑張れ』『武将がんばれ』と声がかかりまして、うれしかったです。
将軍家康の兜 『君は今朝より茶縮緬の御頭巾をめされしが。旣に敵皆敗走するに及び。御本陣にて床机に御腰かけられ勝て胄の緖をしめよといふ事有とて。はじめて御兜をぞめされける。此時御先手の諸將ことごとく參陣して御勝利を賀し奉る。岡江雪御傍にて。まことに名將の御武德とは申ながら。日本國が二に分れたる大合戰なる所。』と徳川実記にあります。それが、この兜ではないかといわれています。 外国人をたくさんまねいた『アジア男性医学会』で、徳川家康の鎧をつけてテナーサックスを演奏する院長。もちろん、男性学の権威の外国勢に、おおうけで、たいへんいいおもてなしになった。 |
パパさん、私は、
フルマラソン後のおみやげのチョコがたのしみなんですが、、、
これ食べていいですか?
前のページへ 次のページへ