★★ 世界トライアスロンシリーズ横浜大会へむけて 
★★

初のトライアスロンの大規模な大会。仕事の合間に練習をしました。


ミニコンサートしました。
以前、プレゼントした尿瓶を、とても清潔に使っていただけて、サックスと尿瓶がいい感じの写真です。尿道のカテーテルの交換たいへんいたいので、頑張ってくださったお礼に二曲。ソニーロリンズを演奏しました。

こうゆう経験、トライアスロンの最後の苦しい時になぜか思い出すことがおおいのです。


おなじく自転車のすきな有名人の本をみてイメージを膨らませるのも役立ちます


とはいえ、大会前でも救急車はバンバンきますので、練習時間の確保が大変です。


往診がてらに、ランをしたり、バイクの練習をしています


往診でコンサートをひらくこともしばしば、
たのしんでいます



エアロバーのつかいかたもだいぶ良くなってきました
家のそばの公園で練習をしています。


カーブの練習は念入りにしています
横浜トラ(5/12)まで、
今日はクリニックの日帰り手術の日でした。早朝6:00から3人の方の手術に全力で取り組いました。午後3:00までに術後のすべての患者さんが帰宅され確認がとれました。その後、往診の約束までの45分間バイクの練習を集中して行うことができました。
横浜トライアスロンは、カーブが1周あたり16か所もあるテクニカルなコースです。当日は小雨が降るらしいので、カーブで転倒して骨折が十分ありえます。かといって、制限時間が短いので全力でカーブを曲がらないといけません。だから、エアロポジションでカーブを曲がることや、片足乗り、スラロームの練習を、つまり基礎ですね、念入りにしておかないと と練習しました。その後、往診を兼ねて、全部の家を走ってまわり5kmジョギングしました



山を走ることもして、足の筋肉もやわらかくしました

横浜トラ(5/12)まで、
(写真は青梅高水山トレイル大会のものです。)足のマッサージをかねて、横須賀の近所の山を15kmかるくトレイルランニングしました。土のマッサージでちょうどよくほぐれました。津久井浜→三浦富士→武→衣笠城あと→衣笠山公園です。夕方プールで大会の予定速度で泳いでみました。スイムは0.75kmですので、プールではおおめに0.85kmを予定速度で泳いでみて20分ちょうどでした。夜は、バイクの地図をGOOGLE MAPでおさらいしてコースを暗記しました。



水泳の練習もこつこつしました。
でも、海で泳ぐのが、心配。



そうゆう直前ですが、大学病院へ手術もおしえにいきました。






ユニフォームは、もうすぐ僕にもきます




きました僕のユニフォーム


ちゃんと、『日本医師会』 という名前もいれました
ランニングサークルの『朝ランカフェ』もいれました。


こうして、体つくりができたとおもいます



では、いよいよ 横浜トライアスロンに挑戦してきます!







               前のページへ 次のページへ



ページトップへ

TestSite.com MENU

Copyright (C) NaturalTmpl008 All Rights Reserved.